暑い日が続いてですね、ちょっと奥多摩を歩く雰囲気でもなかったので
北の方にでも行ってみるべかと、先週は
日光白根山へお邪魔してきましたよ。
【形態】2010/08/21(土) 単独日帰り
【ルート】
菅沼登山口P(05:20)=>(06:55)弥陀ヶ池=>(07:50)日光白根山(中休止)=>(08:55)避難小屋=>(09:30)前白根山=>(09:55)五色山(昼飯)=>(11:30)弥陀ヶ池(小休止)==/エンコ/==>(13:20)菅沼登山口P
1時半起きして、まだ暗いうちに菅沼登山口Pに到着。
初めは数台しか止まっていなかったのですが、5時付近から続々と入車。
朝飯を食い、小用を済ませ、ストレッチをしてからスタートですよ。
ゆっくりゆっくり歩いていると、ビシバシと追い抜かれていきます。 皆さん、どんだけ遠くまで行く気なんですか?
ちなみに登山口の標高は1,735m、つーことで本日の単純標高差は800m程度と余裕の行程のはずでした。
▼三人寄れば文殊の・・・・というか一家総出。 中には抑えているフリして、全く手伝っていない者も(笑)
石ゴロゴロだったり、段差が結構あったりと、少々歩きにくい道ではありますが、
相変わらずユックリと歩いていると、お日様にまで追いつかれてしまいました▼
そして木道が現れると、弥陀ヶ池に到着であります。
ここから見る白根山は堂々としていて、登る気満々になる。
池で腰を下ろして小休憩してから、いざ山頂に向かいますですよ!
▼途中から岩が多くなるのですが、景色が応援してくれます^^
(この辺りで、ストックは収容したほうがいいかも)
更に山頂まで岩を登っていきますが、晴れの登りであれば、無問題であります。
で、登り切って、そろそろ山頂か? と思ったら、山頂はすぐ隣のピークらしく、ちょっくら下がってまた登ると、、、
▼日光白根山 山頂であります!
噂どおりの360度展望であります!
が、山頂が狭くててですね、既に数人の方もいらっっしゃいますので、
▼人がいない南面のパノラマ写真です(クリックで拡大)
んで、山頂直下に白根神社がありまして、ガラガラなそちらに退散します。
▼神社のさらに下には・・・・うひゃぁ、広い平地ですねぇ(他意なし)
この見晴らしのいい原っぱみたいなところで、ご満悦で休憩。
ゼリー飲料やタバコでゆっくり。
なんで皆さん、空いてるこっちで休憩しないんだろう。 山頂から降りてきた人も、素通りして行ってしまいます。
今日も、午後から一時崩れるかもという予報でしたが、
あれれっ、
ちょっ、早いんじゃないの、ガス出てくるの!
取り囲まれる前に、あわてて出立。
▼エメラルドグリーンの五色沼も、ガ、ガスが・・・・
▼すたこら降りていくと、避難小屋に到着。
中を見てみようと扉を開けようとしますが、開かない・・・・横の窓は開くのに(^^;
さて、ここは「五色沼へ」、「前白根山へ」という分岐ポイントなのですが、
調子良さそうなので、前白根山に向かいますよ。
フーフー言って、尾根まで上がると、、、、
うひゃぁ、すごい開放感です!
▼白根山も五色沼もバッチリ^^
この稜線というか、尾根歩きはものすごく気持ちがよくて、思わず声が出てしまいます。
▼来た道を振り返って。 う~ん、素晴らしい、たわわで優しい感じですね。
▼んで、前白根山頂に到着。
五色沼の上を巡るように、ここから更に五色
「山」に向かいます。
▼同じ写真のようですが、こちらが五色山山頂っす。
白根山山頂はガスがかかってますね・・・・・誰ですか、「残り香」とか言ってる人は。
ここで、本日の昼飯とします。
▼「なんとかなんとか」とか言う、豆腐の入ったチゲスープ
山で豆腐も、おいしかったですよ。ただスープは私好みじゃないかも。
これにお稲荷さん食べて、満足気にマターリ。
50分程度休憩してから、さて下山しますかね。
五色沼には降りず、弥陀ヶ池方向に向かって進みますが、軽く頭痛がしてくる。
疲労も現れだしたのか、途中の登り返しでバテバテ。ペースががた落ちとなる。
よろよろで弥陀ヶ池に到着し、頭痛も酷くなってきたので、薬を飲み小休止。
やっぱ1時間も寝てなかったのがいけないのか。
ここで寝ちゃおうかとも思うが、人が多いので再スタートしてみるが、、、、
まるで心臓が後頭部にあるように、ドクンズキンと疼き、まともに歩けず。
さりとて腰を下ろす場所がなかなか無く、やっと見つけたスペースに頭を抱えて崩れ落ちる。
ぐぅぅ、薬ってどのくらいで効いてくるんだっけ・・・
横になりたいが、それほどのスペースはなく、体育座りの膝に頭を乗せ半死状態。
どのくらい休んでいたのだろうか。
途中、何人か横を通り過ぎ挨拶してくれるが、「こんにひゅはぁ」とエア漏れの返答しかできない。
それでも早く車に戻って寝ようという気力がでてきたので、フラフラで再スタート。
スローモーションのような下山を続けているうちに薬が効いてきたのか、痛みが引いてくる。
途中からは普通のペースに復帰し、駐車場に帰還できた。
▼さすがに駐車台数がメチャ多くなってますね。
んで、元気が出てきたので、傍の「やま小や」(なんかスペル違うかも)で、ソフトクリーム&すいとん&三ツ矢サイダーを食する。
すいとんは、キノコが入ってて美味しかったですよ。
しかし車で帰宅するのに、高速乗る手前で意識を失い、あわててコンビニで休憩し、高速乗ってからもすぐさまパーキングで仮眠。
すっきりしたので帰路につくが、緊急工事(事故後処理のよう)で15Km渋滞と、グッタリして帰宅しましたとさ。
【メモ】
・時間があれば、「前白根・五色山」も廻れることをお勧めします。
・頭痛もちの私は、極端な睡眠不足による山歩きは無理っぽい。早朝からスタートの場合は、車中泊か。でも寝られないんだよなぁ。
あなたにおススメの記事