休煙

らんど

2010年10月01日 21:17

最終更新日:2011年 1月 3日
休煙開始日:2010年10月1日
休煙一端成功宣言:2011年 1月 3日 (また吸いだしたら更新します)

煙草値上がりの本日、いいトリガーなので「休煙」を開始した。
えっ、「休煙」?
そう、とりあえず1週間を目標に休煙してみるのだ!成功したので、1年続けてみるのだ!

最近は1箱/日程度になっているが、以前は2箱以上/日のミドルスモーカー、立派なニコ中である。
なので、休煙をするにあたり、数日前から減煙を開始してみた。

1日目:1時間1本ペースにする。なんとか我慢できる。
2日目:1.5時間1本ペースにする。 つ、辛い! 残業時間帯は守れず。
3日目:午前中1本に制限しようとしたが、すぐさま失敗


ということで、ニコ中なのに、古き日本の慣習である「精神力で乗り切れ」には限界を感じ、
合理的・科学的に「禁煙補助剤」の力を借りることにしましたよ。

禁煙外来に行くのは面倒くさいし、予約が一杯とかの話も聞くので、ドラッグストアー等で購入できる以下製品を買ってみました。
注意:以下の2つの併用はニコチン過多となるため禁止です!

・二コレットガム(ニコチン入りガム) 24粒 2,000YEN弱位
30分~1時間位かけて噛む。割と即効性あり。但しタバコの1本と同じで持続性はなし。
職場で使用すると、2時間おきに必要か? 財政難に陥りそう(^^; ライトスモーカーか、意思が強い人向けと思われる。
噛む動作で、気晴らしも兼ねる。

・シガノンCQ(ニコチンパッチ) 7枚 2,300YEN位
起床時に貼って寝る前にはがす、1日1枚タイプで便利。貼ってから30分~1時間近く経たないと効いてこない?
効いてるのか効いてないのかは分かりづらいが、なんとか1日目を乗り切れそうなのはコレのお陰だと思う。
ちなみに、1枚当たりのニコチン含有量は、ニコレットパッチ=24.9mgなのに対し、本製品=78mg と3倍の値です。


さて、このニコチンパッチを主武器に休煙開始であります。



【休煙経過】
■2011年 1月 3日(95日目)
このまま走り続けられそうなので、これにて一端報告を終わりにします。
まだまだ、ふと吸いたい瞬間が現れますが、なんとか誤魔化せます。双子山とかも全く吸ってません。仙人のようです。マジで。


以前の経過は折っときます。
■2010年12月 1日(62日目)
もちのろん、続いておりますとも。1本吸ったら、1本指潰す覚悟で臨んでいますからね。
あと2週間経てばトンネルを1つ抜けるはず。今に見てろ、、、今に見てろ、、、ブツブツ、ブツブツ

■2010年11月 7日(38日目)
生きてます。
えっ? はぁ? あぁあぁ、休煙も続いておりますとも! 眼中ないっすけど。ええ、なんかボロボロっす。
余裕できたら、皆さんのところに遊びに行きますゆえ。 内臓痛い。

■2010年10月12日(12日目)
休煙4~5日目以降は、状況変わらず。
いつもの習慣の時にザワッと吸いたくなるが、パッチをしてれば大丈夫。単に体と心が憶えた習慣行動なだけだ。
何もなければ、このまま走り続けられそう。

【業連】早いですが、じんわり冬眠しますです。また暖かくなったら宜しゅう。m(_~_)m

■2010年10月6日(6日目)
自分の席で、ハッと気づいたらタバコを吸っていた という夢を見た。マジ焦った。
席でタバコなんて吸えたのは、大昔だったのに。
夢だと分かっていたら、もっと味わって吸ってたのにぃ。

■2010年10月4日(4日目)
仕事をしていても、落ち着かなくやたら席を立つことが多い。
席には、飲み物とフリスクとガムを完備。いつも口になにか入れてる状態で乗り切る。
ほんのちょっと楽になったかもしれない。ちょっとだけだけど。
通勤途中で金木犀の香り。秋ですな。

■2010年10月3日(3日目)
本日はお休みだったので、ニコチャンパッチで余裕の笑み。
禁煙のため、会社休もうか(笑) やはり開始時期と休暇時期は合わせたほうが良いと思う。
明日からは激務だ。果たして耐えられるのか!?

■2010年10月2日(2日目)
休出するが仕事はかどらず、異様に効率悪し。
昨日よりキツイ!と思ったら、パッチがはずれていた。貼りなおすも、うまく密着せず。 苦しい、マジ苦しい。
相変わらずユルイ便。明日は平地散歩でもして気を紛らわそう。余裕0

■2010年10月1日(1日目)
まるで仕事が手に付かない。単純作業はできるが、文書を書いたりするのに考えがまとまらず、集中できない。
ニコチンパッチの副作用か、はたまた昨日軽く呑んだ影響か、もともと体調不良だったのか、
ボーッとする。酷い二日酔いの三日目みたいな感じ。腹も痛くないのに下痢。
明日はどうなっちゃうんだろう。

あなたにおススメの記事
関連記事