2009年04月04日
新年度
新年度明けまして、おめでとうございます。
夕暮れとともに、まだまだ冷え込む日々が続きますが、いかがお過ごしですか。
打ち上げ、花見とヘベレケな小生は、とてもお山に行ける状態でなく、恥じ入るばかりです。
ただ、ヨッパ状態で40分以上歩いて帰宅したのは、「リハビリしなくては!」という心の現われではないかと自負しております。
「酔った勢いで」「タクシー拾うの面倒くさいから」という推測は、気のせいであると明言しておきます。
さて新年度も始ったことですし、どのような一年になるか占ってみたいと思います(笑)
まず、未来を語るには現状把握が必要です。
いまさら感が漂う「ブログ通信簿」。支離滅裂な特徴と職業の関連付けが特徴だったのですが、、、

年齢にはちょっと引っかかりますが、まるで面白くありません。
つーか、冷静的確な文章に腹立ち感すら覚えます。 「大きなお世話」だと言ってやりたいです。
こ、このままでは終わらせんぞぅ。
ということで、いろいろな方のBlogでも紹介されていた、「ガンダノイド」で未来を占う。
「よろよろ 逝きま~す!」

おぉ、ザクⅡというもシブイですが、現状把握ができない性格を見事に当てています。
まさか、シングルツェルトを暗示している訳じゃないよね?
ほんじゃ、もう一つ、「よろやま」では、どうよ。
「おっ、少佐だって、カックイイな」と思ったのも束の間。

・・・・バカンス中ですか(哀)
夕暮れとともに、まだまだ冷え込む日々が続きますが、いかがお過ごしですか。
打ち上げ、花見とヘベレケな小生は、とてもお山に行ける状態でなく、恥じ入るばかりです。
ただ、ヨッパ状態で40分以上歩いて帰宅したのは、「リハビリしなくては!」という心の現われではないかと自負しております。
「酔った勢いで」「タクシー拾うの面倒くさいから」という推測は、気のせいであると明言しておきます。
さて新年度も始ったことですし、どのような一年になるか占ってみたいと思います(笑)
まず、未来を語るには現状把握が必要です。
いまさら感が漂う「ブログ通信簿」。支離滅裂な特徴と職業の関連付けが特徴だったのですが、、、

年齢にはちょっと引っかかりますが、まるで面白くありません。
つーか、冷静的確な文章に腹立ち感すら覚えます。 「大きなお世話」だと言ってやりたいです。
こ、このままでは終わらせんぞぅ。
ということで、いろいろな方のBlogでも紹介されていた、「ガンダノイド」で未来を占う。
「よろよろ 逝きま~す!」

おぉ、ザクⅡというもシブイですが、現状把握ができない性格を見事に当てています。
まさか、シングルツェルトを暗示している訳じゃないよね?
ほんじゃ、もう一つ、「よろやま」では、どうよ。
「おっ、少佐だって、カックイイな」と思ったのも束の間。

・・・・バカンス中ですか(哀)
2009年03月20日
年度明けまでもうすぐ
目の前の仕事をこなすだけで精一杯の毎日だったが、気がづけば年度明けまでもうすぐ!
今日は、朝食を食べてまた寝て、起きたら夕方5時。贅沢な1日であった。
明日は出社、明後日から出張移動開始。
えへっ、でも来週前半を乗り切れば、人間の生活に戻れる予定。
来週末は、公園散歩にでも出かけようかな~
某輸入部長に、「買え」と命令された推奨されたザックも入国したようだし、
以前入手したおnewシェルターも試し張りしてみたいなぁ。
出張先で買った(笑)、山と高原地図「富士山」などを眺めつつ、心に余裕のでてきた らんど でした。
今日は、朝食を食べてまた寝て、起きたら夕方5時。贅沢な1日であった。
明日は出社、明後日から出張移動開始。
えへっ、でも来週前半を乗り切れば、人間の生活に戻れる予定。

来週末は、公園散歩にでも出かけようかな~
某輸入部長に、「買え」と
以前入手したおnewシェルターも試し張りしてみたいなぁ。
出張先で買った(笑)、山と高原地図「富士山」などを眺めつつ、心に余裕のでてきた らんど でした。

2009年03月01日
休息
先日の出張時、
東京駅の本屋で、「山と渓谷」が目に留まったので購入。
ホテル近くのファミマで、なんと無印「ヨーグルトチョコレーズン」を発見!
ヤマケイを眺め、レーズンをつまみに酎ハイで一杯。
ビジネスホテルの寂しい夜が、なんとなくお山の雰囲気がしてきて、暖かい夜になった。
これで、キャンドルでも持ってきてれば雰囲気出るのになぁ、、、、火気はダメか(^^;

帰宅してから、
ノソノソと起きようとするが、なんか無用に体が暖かい。
熱を測ると38℃。 インフルエンザではなさそうだが、来週も出張を控えてる身。
この休日でシッカリ直そうと、寝まくる。 昨日の記憶は、ほとんどない。
暇だ! が、雑誌でも読んだり、ネットをうろつく気力も沸かない。
某氏も、無理やり退院して、暇を持て余しているご様子。
但し、向こうは自営業。 休むにしてもプレッシャーの度合いは計りしれない。
せめて、夢の中では
枯れ草の臭いか、若葉の臭いにくるまれていますように
陽だまりの中を、笑顔でテクテクと歩いていますように
夕方ですが、もう寝ますね(笑)
東京駅の本屋で、「山と渓谷」が目に留まったので購入。
ホテル近くのファミマで、なんと無印「ヨーグルトチョコレーズン」を発見!
ヤマケイを眺め、レーズンをつまみに酎ハイで一杯。
ビジネスホテルの寂しい夜が、なんとなくお山の雰囲気がしてきて、暖かい夜になった。
これで、キャンドルでも持ってきてれば雰囲気出るのになぁ、、、、火気はダメか(^^;

帰宅してから、
ノソノソと起きようとするが、なんか無用に体が暖かい。
熱を測ると38℃。 インフルエンザではなさそうだが、来週も出張を控えてる身。
この休日でシッカリ直そうと、寝まくる。 昨日の記憶は、ほとんどない。
暇だ! が、雑誌でも読んだり、ネットをうろつく気力も沸かない。
某氏も、無理やり退院して、暇を持て余しているご様子。
但し、向こうは自営業。 休むにしてもプレッシャーの度合いは計りしれない。
せめて、夢の中では
枯れ草の臭いか、若葉の臭いにくるまれていますように
陽だまりの中を、笑顔でテクテクと歩いていますように
夕方ですが、もう寝ますね(笑)

タグ :休息キャンドルの灯が懐かしい
2009年02月01日
山での視線
山の中を歩いていると、視線を感じて立ち止まる時がある。
どこからか「ジッ」と見られている感じがするのだ。
何だろうと足を止め、注意深く周囲をぐるりと見回してみるが、人も動物も見つけられない。
「気のせいか」と歩き出すが、やっぱり、何かが私を見つめている。それも息を潜めて。
こちらもセンサー感度を最大限にして歩くが、残念ながら(?)相手を見つけた事はない。
初めは、単なる臆病者の過敏症だと思っていたが、それだけでは無さそうである。
新ちゃんこと新井信太郎氏も
「山道で急に体がゾクゾクとして怖く感じたりしたときには、必ずといってよいくらい何かの動物がこっちを見ているのである」
と記している。
音がしたわけでもなく、その視線は突然感じられるのだが、山に入って直ぐということは無い。
大概何時間か歩いて、「体」も「心」も、山に、自然に、慣れ始めてからである。
眠っていた動物としての感覚が蘇ってきたのかと夢想したりもするが、ちょっと気味が悪いのも事実。
ちなみに、私がお山で見かけた動物は、鹿、サル、リス程度である。

不思議なことに、大雑把だが右手前方とか、その視線の「主」の方向まで感じることがある。
その先に 人影 を見つけてしまったときは怖いだろうな。
ジッとコチラを睨み付ける人影を。
それも、透けたような人影を
どこからか「ジッ」と見られている感じがするのだ。
何だろうと足を止め、注意深く周囲をぐるりと見回してみるが、人も動物も見つけられない。
「気のせいか」と歩き出すが、やっぱり、何かが私を見つめている。それも息を潜めて。
こちらもセンサー感度を最大限にして歩くが、残念ながら(?)相手を見つけた事はない。
初めは、単なる臆病者の過敏症だと思っていたが、それだけでは無さそうである。
新ちゃんこと新井信太郎氏も
「山道で急に体がゾクゾクとして怖く感じたりしたときには、必ずといってよいくらい何かの動物がこっちを見ているのである」
と記している。
音がしたわけでもなく、その視線は突然感じられるのだが、山に入って直ぐということは無い。
大概何時間か歩いて、「体」も「心」も、山に、自然に、慣れ始めてからである。
眠っていた動物としての感覚が蘇ってきたのかと夢想したりもするが、ちょっと気味が悪いのも事実。
ちなみに、私がお山で見かけた動物は、鹿、サル、リス程度である。

不思議なことに、大雑把だが右手前方とか、その視線の「主」の方向まで感じることがある。
その先に 人影 を見つけてしまったときは怖いだろうな。
ジッとコチラを睨み付ける人影を。
それも、透けたような人影を

2008年12月30日
あと1日ありますが
本日、裏山テスト散歩してきましたが、登りで全く違和感なかったのに、やはり下りで「ピギィッ」となってしまいました。
普通の山歩きは、春になってからのようです。
で、年の途中からはじめた山歩き&blogですが、この1年間、さらっと自分用にまとめておきます。
■山歩き
一番記憶に残っているのが、7/20 雲取山 ですね。
左膝が全く曲げられなくなり、足引きずって涙目で下山しております。
この日から、まともな山歩きができておりませぬ。 今に見てなさいよ!
雲取山避難小屋

普段着の女の子が写ってますが、きっと気のせいです。
■山泊まり
まだ2回しか山泊まりしていませんが、やはり 森の精霊 ですね。
ビビリまくって、ツェルトに隠れっぱなしでした。 マジ怖えーよ、変な声出すなよ。

■PVランク
ぶっちぎりで「中型ザック・ケストレル48 」でした。
まだ未使用状態で、タグまで付いちゃってる段階の記事だったのですが・・・・
寝ぼけた内容ですみませんです(^^;
ちなみにワーストは「防虫スプレー 」でした。
なんせ臭いんですよ。きっと何年も持ちますよ、このスプレー。
記事も、記憶に残ってなさそうなので、毎年載せてみよう。イヒッ。
■検索キーワードランク
ここでも、ぶっちぎりの ”オスプレー ケストレル” でした。
2位以下でも、ケストレル関係が多し・・・・・・
やばいな・・・・せっかくググッて来てくれたみたいですけど、
残念「ハズレ」です。(笑)
よく判らないのが、 ”御前山ラーメン 場所 ”
へっ、本物があるんデスカ!?
今年から始めたばっかりの山歩き、泣きべそかいてる時が多かったのですが、
それ以上に楽しくて、週末小山に行くことがホント待ち通しかった~
また、こんなしょぼいblogを見てくださり、さらにコメントまで頂いちゃったりして、来訪者の皆さんに感謝です!!
来年も、もて遊んでくださいませ! m(_ _)m
それでは、良いお年を!
私は、2日に奥多摩の夜風に吹かれてきます。寒そうだなぁ
普通の山歩きは、春になってからのようです。

で、年の途中からはじめた山歩き&blogですが、この1年間、さらっと自分用にまとめておきます。
■山歩き
一番記憶に残っているのが、7/20 雲取山 ですね。
左膝が全く曲げられなくなり、足引きずって涙目で下山しております。
この日から、まともな山歩きができておりませぬ。 今に見てなさいよ!
雲取山避難小屋

普段着の女の子が写ってますが、きっと気のせいです。
■山泊まり
まだ2回しか山泊まりしていませんが、やはり 森の精霊 ですね。
ビビリまくって、ツェルトに隠れっぱなしでした。 マジ怖えーよ、変な声出すなよ。

■PVランク
ぶっちぎりで「中型ザック・ケストレル48 」でした。
まだ未使用状態で、タグまで付いちゃってる段階の記事だったのですが・・・・
寝ぼけた内容ですみませんです(^^;
ちなみにワーストは「防虫スプレー 」でした。
なんせ臭いんですよ。きっと何年も持ちますよ、このスプレー。
記事も、記憶に残ってなさそうなので、毎年載せてみよう。イヒッ。
■検索キーワードランク
ここでも、ぶっちぎりの ”オスプレー ケストレル” でした。
2位以下でも、ケストレル関係が多し・・・・・・
やばいな・・・・せっかくググッて来てくれたみたいですけど、
残念「ハズレ」です。(笑)
よく判らないのが、 ”御前山ラーメン 場所 ”
へっ、本物があるんデスカ!?
今年から始めたばっかりの山歩き、泣きべそかいてる時が多かったのですが、
それ以上に楽しくて、週末小山に行くことがホント待ち通しかった~
また、こんなしょぼいblogを見てくださり、さらにコメントまで頂いちゃったりして、来訪者の皆さんに感謝です!!
来年も、もて遊んでくださいませ! m(_ _)m
それでは、良いお年を!
私は、2日に奥多摩の夜風に吹かれてきます。寒そうだなぁ
2008年10月25日
涙もろい
今週もヤマで遊べそうもないので、戯言をツブヤキます。
お山とは一切関係ないので、ご注意を。
前にもチラッと書きましたが、最近 涙もろく なりました。
最近といっても、7~8年前からででしょうか(笑)
感動のテレビ番組や本などで、すぐ目頭が熱くなってしまい、
「これ以上見たら、涙こぼれちゃうかも」と慌てて席をたったりします。
以前、息子と「クレヨンしんちゃん」の映画を見に行き、不覚にもウルウルしてしまったほどです。
そんな時に思い出すのが、今は亡き母親の言葉。
「お前には、まだわからないんだよ」
昔のテレビでは、お涙頂戴の番組が結構あったのですが、
母はその都度、ボロボロと泣いていました。
子供の私から見ても、なんでこんなクサイ内容に涙するのか不思議で、
番組製作者の思惑通りにマンマと泣かされる母が、腹立たしい気もしました。
「なんでこんな話で泣いちゃうの!」と聞く私に、
母は、鼻をグシュグシュいわせながら「お前には、まだわからないんだよぅ」
と、ちょっと恥ずかしそうに涙を拭いていた。
そんな母が亡くなる前に病院で二人っきりになった時、母親名義の通帳を出して
「これをお前にあげる。
このお金は私が働いて貯めたお金だから、お前に使って欲しい。
一生かかってこれだけしか貯められなかったけど・・・」
そう言って、働き出した私なら1年間で貯められる額の通帳を渡された。
そこには、お金に厳しい父親の目を盗んで、コツコツと貯めた母親の一生が詰まっていた。
嗚咽を漏らして泣いたのは、大人になって初めてだった。
お涙頂戴の番組に、
何を重ねていたのか
何を思い出していたのか
「お前には、まだわからないんだよ」
ちょっとだけ、わかるようになったよ。
お山とは一切関係ないので、ご注意を。
前にもチラッと書きましたが、最近 涙もろく なりました。
最近といっても、7~8年前からででしょうか(笑)
感動のテレビ番組や本などで、すぐ目頭が熱くなってしまい、
「これ以上見たら、涙こぼれちゃうかも」と慌てて席をたったりします。
以前、息子と「クレヨンしんちゃん」の映画を見に行き、不覚にもウルウルしてしまったほどです。
そんな時に思い出すのが、今は亡き母親の言葉。
「お前には、まだわからないんだよ」
昔のテレビでは、お涙頂戴の番組が結構あったのですが、
母はその都度、ボロボロと泣いていました。
子供の私から見ても、なんでこんなクサイ内容に涙するのか不思議で、
番組製作者の思惑通りにマンマと泣かされる母が、腹立たしい気もしました。
「なんでこんな話で泣いちゃうの!」と聞く私に、
母は、鼻をグシュグシュいわせながら「お前には、まだわからないんだよぅ」
と、ちょっと恥ずかしそうに涙を拭いていた。
そんな母が亡くなる前に病院で二人っきりになった時、母親名義の通帳を出して
「これをお前にあげる。
このお金は私が働いて貯めたお金だから、お前に使って欲しい。
一生かかってこれだけしか貯められなかったけど・・・」
そう言って、働き出した私なら1年間で貯められる額の通帳を渡された。
そこには、お金に厳しい父親の目を盗んで、コツコツと貯めた母親の一生が詰まっていた。
嗚咽を漏らして泣いたのは、大人になって初めてだった。
お涙頂戴の番組に、
何を重ねていたのか
何を思い出していたのか
「お前には、まだわからないんだよ」
ちょっとだけ、わかるようになったよ。