2009年01月18日
冬用衣類(下着編)
春から山歩きを始めた私は、寒い時期用の山歩き衣類を全く持っていなかった。
いくら低山とはいえ前回の山泊まりで半死状態にはなりたくなかったので、貧乏ながらも衣類を購入しておりました。
ミドルウェアやアウターなどは、いろいろと考えてしまって難しいので、「まずは下着を充実させ、暖かくしよう!」
ということで購入・実践投入した下着をご紹介します。
■上着-下着1(直接肌に着る)

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュロングスリーブ MEN’S
創り手が遊び手であるfinetrackが提案する新発想の耐久撥水ベースレイヤー。登山、スキーツアー、バイスクルなどで肌に直接着用し、その上から吸汗性ウエアを着用することにより、汗や漏水による濡れ戻りや、濡れたウエアによる体温低下を防ぐ画期的なアンダーウエア
撥水処理された下着。 濡れ戻りや、万が一衣類が濡れたとしても、濡れによる体温低下の軽減が期待できる。
言葉の通り全身メッシュになっており、薄さも手伝って、着るときになんか破れそうで怖い。 ジップなどに挟まないよう注意が必要だ。(洗濯も注意書きを守れってさ)
ちなみにコレ自体を着ても暖かくはなく、上に吸汗性ウエア(下着等)を着る必要がある。 下着の重ね着 とは新発想である。
長袖か半袖かで悩んだが、まずは冬用なんだから と長袖を購入。
濡れ戻り対策されていないどのウェアを上に着ても、結果的に対策済みとなるので、「投資効果はある」と判断し購入。
■上着-下着2(下着1の上に着る)

ファイントラック(finetrack) スパイルフィルMW ロングスリーブ MEN’S
finetrackが新規開発した天然メリノウールハイブリッドの高機能糸《スパイルフィル》を使用した、着心地の良い吸汗拡散・調湿アンダーウエア。登山、トレッキング、スキーツアー、ゴルフなどからパドルスポーツ、さらに、日常生活まで、アンダーウエアの定番として幅広く一年中使用できます。保温性の異なるライトウエイト(LW)、ミドルウエイト(MW)の2モデルを展開
暖かいイメージのある、メルノウルールの下着が欲しくて購入。
ウールは乾きにくい、縮みが発生するという弱点があるが、ウールとポリエステルの2層構造のハイブリッド糸を使用し理想的なアンダーウェアに仕立てたらしい。
保温性の異なるLWとMWで迷うが、私のような軽運動程度であれば暖かさ優先 というこでMWに決定。
このMWは、思っていたより厚みがあり、見た目からしてものすごく暖かそう。(トレランなどする方には厚すぎるか)
なお、これでも多少チクチクした感じがするのは、私だけなのだろうか?
実際に山泊まりしてきましたが、この下着2種により、
・休憩時の、あの濡れ戻りによる冷たさは感じませんでした。 すんばらしい!
・下着内で蒸れる感じは全くなく、また装備内容からすると、このスパイルフィルの下着がかなり暖かかったと推測される。
ということで、上着-下着で1諭吉以上投資した甲斐はあったと思います。
■殿方-下着

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) サーマスタット(R)MWブリーフ
光電子(R)ファイバーが身体の発する遠赤外線を増幅して還元。体温バランス・体調を整える。また、汗等の水分を細かくして放出しやすくする。ベース素材にサーマスタット(R)を採用したオールシーズン対応ブリーフ
上着下着だけでかなりコストがかかり、下まで費用が廻らず、セールで1,000円を切る価格のこれを購入。
正直、今までの下着との差が体感できず。
通常、私はトランクス派なので、久々にブリーフを履いたら・・・・
股に違和感があるし、カワイイヒップは半分位はみ出しちゃってる気がするし・・・・落ち着きません
こんなんじゃ、下からキュキュッとホールドしてくれる 布 は、私には無理そうでございます。
いくら低山とはいえ前回の山泊まりで半死状態にはなりたくなかったので、貧乏ながらも衣類を購入しておりました。
ミドルウェアやアウターなどは、いろいろと考えてしまって難しいので、「まずは下着を充実させ、暖かくしよう!」
ということで購入・実践投入した下着をご紹介します。
■上着-下着1(直接肌に着る)

ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュロングスリーブ MEN’S
創り手が遊び手であるfinetrackが提案する新発想の耐久撥水ベースレイヤー。登山、スキーツアー、バイスクルなどで肌に直接着用し、その上から吸汗性ウエアを着用することにより、汗や漏水による濡れ戻りや、濡れたウエアによる体温低下を防ぐ画期的なアンダーウエア
撥水処理された下着。 濡れ戻りや、万が一衣類が濡れたとしても、濡れによる体温低下の軽減が期待できる。
言葉の通り全身メッシュになっており、薄さも手伝って、着るときになんか破れそうで怖い。 ジップなどに挟まないよう注意が必要だ。(洗濯も注意書きを守れってさ)
ちなみにコレ自体を着ても暖かくはなく、上に吸汗性ウエア(下着等)を着る必要がある。 下着の重ね着 とは新発想である。
長袖か半袖かで悩んだが、まずは冬用なんだから と長袖を購入。
濡れ戻り対策されていないどのウェアを上に着ても、結果的に対策済みとなるので、「投資効果はある」と判断し購入。
■上着-下着2(下着1の上に着る)

ファイントラック(finetrack) スパイルフィルMW ロングスリーブ MEN’S
finetrackが新規開発した天然メリノウールハイブリッドの高機能糸《スパイルフィル》を使用した、着心地の良い吸汗拡散・調湿アンダーウエア。登山、トレッキング、スキーツアー、ゴルフなどからパドルスポーツ、さらに、日常生活まで、アンダーウエアの定番として幅広く一年中使用できます。保温性の異なるライトウエイト(LW)、ミドルウエイト(MW)の2モデルを展開
暖かいイメージのある、メルノウルールの下着が欲しくて購入。
ウールは乾きにくい、縮みが発生するという弱点があるが、ウールとポリエステルの2層構造のハイブリッド糸を使用し理想的なアンダーウェアに仕立てたらしい。
保温性の異なるLWとMWで迷うが、私のような軽運動程度であれば暖かさ優先 というこでMWに決定。
このMWは、思っていたより厚みがあり、見た目からしてものすごく暖かそう。(トレランなどする方には厚すぎるか)
なお、これでも多少チクチクした感じがするのは、私だけなのだろうか?
実際に山泊まりしてきましたが、この下着2種により、
・休憩時の、あの濡れ戻りによる冷たさは感じませんでした。 すんばらしい!
・下着内で蒸れる感じは全くなく、また装備内容からすると、このスパイルフィルの下着がかなり暖かかったと推測される。
ということで、上着-下着で1諭吉以上投資した甲斐はあったと思います。
■殿方-下着

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) サーマスタット(R)MWブリーフ
光電子(R)ファイバーが身体の発する遠赤外線を増幅して還元。体温バランス・体調を整える。また、汗等の水分を細かくして放出しやすくする。ベース素材にサーマスタット(R)を採用したオールシーズン対応ブリーフ
上着下着だけでかなりコストがかかり、下まで費用が廻らず、セールで1,000円を切る価格のこれを購入。
正直、今までの下着との差が体感できず。
通常、私はトランクス派なので、久々にブリーフを履いたら・・・・
股に違和感があるし、カワイイヒップは半分位はみ出しちゃってる気がするし・・・・落ち着きません

こんなんじゃ、下からキュキュッとホールドしてくれる 布 は、私には無理そうでございます。
Posted by らんど at 18:18│Comments(9)
│グッズ
この記事へのコメント
おおお。きゅきゅっと。
違和感ではありませんよ、つつまれて、しあわせ感。
「もう、ころころは、しない」宣言
違和感ではありませんよ、つつまれて、しあわせ感。
「もう、ころころは、しない」宣言
Posted by いまるぷ
at 2009年01月19日 01:34

スキンメッシュはずっとほしいと思いつつまだ買えていません。
尋常じゃないほどのタッキー汗にも対応できそうでしょうか。
遠赤外線でほっかほかですね、ムッチーニが。
私のムッチーニ用にはモンベルのアウトレットでメリノウールのタイツを買ったのですが、暖かくて肌触りもよくてもう手放せません。1週間はきっぱなしだったのですが、消臭力も化繊と比べてかなり強力なようです。
尋常じゃないほどのタッキー汗にも対応できそうでしょうか。
遠赤外線でほっかほかですね、ムッチーニが。
私のムッチーニ用にはモンベルのアウトレットでメリノウールのタイツを買ったのですが、暖かくて肌触りもよくてもう手放せません。1週間はきっぱなしだったのですが、消臭力も化繊と比べてかなり強力なようです。
Posted by kimatsu at 2009年01月19日 22:03
いまるぷさん、こんばんは!
「もう漏れる心配なし」、「朝までグッスリ!」
って、何か違うもののような・・・(^^;
私の粗末なモノは、らくチンに収まると思うのですが、股の肉がどうもダメっぽいです。
股ズレ起こしそうですよ。 そういえば昔、オロナインを塗った記憶が蘇りました(笑)
PS.ブリーフは、残念ながらメリノじゃないんでうよぅ
----------
きまっつぁん、こんばんは!
えっと、、、スキンメッシュの処理能力ですか?
私は試せなかったので、ここはタッキー様、ぜひ限界テストにトライしてみてくだされ!
前回、ムッチーニは半ケツ状態でしたので、かわいそうでした。
タイツは、以前スキー時に購入したグンゼでしたし(笑)
メリノウールタイツ、暖かそうですね~
でもタイツは、普段履くと、「無くてはならないモノ」になりそうなので、我慢してます。
きまっつぁんは、もう脱ぐことができない体になっていますよ。
もう立派に おじさん ですね。(ヒヒッ)
「もう漏れる心配なし」、「朝までグッスリ!」
って、何か違うもののような・・・(^^;
私の粗末なモノは、らくチンに収まると思うのですが、股の肉がどうもダメっぽいです。
股ズレ起こしそうですよ。 そういえば昔、オロナインを塗った記憶が蘇りました(笑)
PS.ブリーフは、残念ながらメリノじゃないんでうよぅ
----------
きまっつぁん、こんばんは!
えっと、、、スキンメッシュの処理能力ですか?
私は試せなかったので、ここはタッキー様、ぜひ限界テストにトライしてみてくだされ!
前回、ムッチーニは半ケツ状態でしたので、かわいそうでした。
タイツは、以前スキー時に購入したグンゼでしたし(笑)
メリノウールタイツ、暖かそうですね~
でもタイツは、普段履くと、「無くてはならないモノ」になりそうなので、我慢してます。
きまっつぁんは、もう脱ぐことができない体になっていますよ。
もう立派に おじさん ですね。(ヒヒッ)
Posted by らんど
at 2009年01月20日 00:09

....すみません。
そうですねえ、10月の半ばぐらいからでしょうか。
後半には、確実に。
ええ。「らくだ」とかも愛用してます。
アンゴラ風、って書いてあると、買っちゃうんです。
GW明けたら、もう履かないんですけど、それまでは、必ず。
山に行く時はタイツに替えるんですけど。
えええええっっ!
「モンベルの...メリノウールのタイツ」なら、1週間も!
そうですねえ、10月の半ばぐらいからでしょうか。
後半には、確実に。
ええ。「らくだ」とかも愛用してます。
アンゴラ風、って書いてあると、買っちゃうんです。
GW明けたら、もう履かないんですけど、それまでは、必ず。
山に行く時はタイツに替えるんですけど。
えええええっっ!
「モンベルの...メリノウールのタイツ」なら、1週間も!
Posted by いまるぷ
at 2009年01月21日 21:48

あはっ、おやじ2号さん、こんばんは!
それって、明確に表現するとmomo-hikiですよね(笑)
でも、そちらの気候では日常必須アイテムなんですかねぇ。こちらでは、履いてるとジジイ呼ばわりされます。
で、変えのモノなどないので、履いたら連続して履いちゃうと思いますよ、特にメリノなんて高級品であれば。
きまっつぁんに対抗して、私は2週間履き続けますよ!・・・メリノちゃんだったら(^^;
それって、明確に表現するとmomo-hikiですよね(笑)
でも、そちらの気候では日常必須アイテムなんですかねぇ。こちらでは、履いてるとジジイ呼ばわりされます。
で、変えのモノなどないので、履いたら連続して履いちゃうと思いますよ、特にメリノなんて高級品であれば。
きまっつぁんに対抗して、私は2週間履き続けますよ!・・・メリノちゃんだったら(^^;
Posted by らんど
at 2009年01月22日 00:51

日常的に履いてますよ、タイツ。
サポートタイツではなくてモモヒキタイプ。
昔、カミサンが履いてたやつです。
ボロボロで捨てられそうになってたやつをごみ箱から救出して履いています。
女性用なので必然ピッチピチですが、もう止められまへん。
サポートタイツではなくてモモヒキタイプ。
昔、カミサンが履いてたやつです。
ボロボロで捨てられそうになってたやつをごみ箱から救出して履いています。
女性用なので必然ピッチピチですが、もう止められまへん。
Posted by まこぞっき at 2009年01月22日 20:52
あれれっ、おやじ3号さん、こんばんは!
若干(笑)若い、まこぞっきさんまで、、、しかも廃棄されたモノを失敬した女性用を愛用とは!
もしかして、私だけがやせ我慢して愛用してないの?
「自分の常識」が「世間の常識」と違うことを確認した次第であります。
これからは、オサレに「ズボン下」と呼びますよ。
で、お会いできた時には、大声で叫びますよ、
「やっほー、パンストまこぞっきさぁぁぁんっ!」
(もう、モモヒキタイプではなく、パンストで記憶されました)
若干(笑)若い、まこぞっきさんまで、、、しかも廃棄されたモノを失敬した女性用を愛用とは!
もしかして、私だけがやせ我慢して愛用してないの?
「自分の常識」が「世間の常識」と違うことを確認した次第であります。
これからは、オサレに「ズボン下」と呼びますよ。
で、お会いできた時には、大声で叫びますよ、
「やっほー、パンストまこぞっきさぁぁぁんっ!」
(もう、モモヒキタイプではなく、パンストで記憶されました)
Posted by らんど
at 2009年01月22日 23:38

モモヒキはまさに悪い薬と同じく1かゼロです。らんどさんも早くこちら側へ!楽になれますよ。すみません、いまるぷさんのパクリです。
Posted by kimatsu at 2009年01月23日 00:08
元祖おやじ殿、こんばんは!
いえいえ、やせ我慢しますぞよ、漢ですからっ。
武士は食わねど高楊枝ですからっ。
というのは建前で、
山に行くときの「とっておき」が無くなっちゃうじゃないですか。
実は、人一倍寒がりなんで、とっておきの頼れるモノが必要なんです(^^;
というこで、メリノタイツでお願いします<カウプレ<禁止ワード?(笑)
いえいえ、やせ我慢しますぞよ、漢ですからっ。
武士は食わねど高楊枝ですからっ。
というのは建前で、
山に行くときの「とっておき」が無くなっちゃうじゃないですか。
実は、人一倍寒がりなんで、とっておきの頼れるモノが必要なんです(^^;
というこで、メリノタイツでお願いします<カウプレ<禁止ワード?(笑)
Posted by らんど
at 2009年01月23日 00:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。