2008年12月13日
先割れスプーン
登山用語(?)で、箸やスプーンを「武器」というらしい。
語源は知らないが、入門者が「しったか」をしているようで使いにくい。
洋風に、「カトラリー」とか言おうとすると、「あれっ、カラトリー、カトラリー、どっちだっけ?」とこれまた迷ってしまう。
もう、食器でいいよ、食器で!
男が四の五の言わなーい!!
ということで(笑)、山の中に持っていく食器で、私のお気に入りは「チタン先割れスプーン」だっ!

スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン
【商品説明】チタンなので軽量で丈夫、しかも、金属臭さがありません。 16g @819(2008/12 ナチュ)
「色んな意味で、中途半端な1品だなぁ」というのが一般論であろう。
が、ズボラな私は、調理器具も兼ねコレ1本で、お山の1晩を過ごしたりします。
■金属で硬い
力任せに曲げたことはありませんが、恐らくユリゲラーでも苦労すると思います。
プラと異なり、炒め物の調理器具として使えますし、力を入れて切る/潰すことも可能です。
■長い
短所でもある長さがあるので、深めの鍋でも、グリグリかき混ぜられます。
■不安感なく使える
出してそのまま使え、また食事中に折れちゃう等の不安感が一切なし!<-コレ重要
「野箸」(箸)も持っていくのですが、グリグリ準備しなくちゃいけないし、食事途中で緩んできそうでなんかイヤ。
■食事中持ち替えなくて済む
なんとか、汁物、麺類もいけます。 山メシ定番の雑炊などにはピッタリです。

うどんもこの通り! 思った通りの量になりませんが
ちなみに日本食を頂くときは、箸のほうが良いですよね。
先日、オデンの大根をこの先割れスプーンで切った時、
「あぁ、箸で切ったあの感触まで味わっていたのだなぁ、日本人は」と感じました。
旦那、1本どうです?
一緒に、「しかし、邪魔くさいなー!」ってパッキングしませんか?(笑)
語源は知らないが、入門者が「しったか」をしているようで使いにくい。
洋風に、「カトラリー」とか言おうとすると、「あれっ、カラトリー、カトラリー、どっちだっけ?」とこれまた迷ってしまう。
もう、食器でいいよ、食器で!
男が四の五の言わなーい!!
ということで(笑)、山の中に持っていく食器で、私のお気に入りは「チタン先割れスプーン」だっ!


スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン
【商品説明】チタンなので軽量で丈夫、しかも、金属臭さがありません。 16g @819(2008/12 ナチュ)
「色んな意味で、中途半端な1品だなぁ」というのが一般論であろう。
が、ズボラな私は、調理器具も兼ねコレ1本で、お山の1晩を過ごしたりします。
■金属で硬い
力任せに曲げたことはありませんが、恐らくユリゲラーでも苦労すると思います。
プラと異なり、炒め物の調理器具として使えますし、力を入れて切る/潰すことも可能です。
■長い
短所でもある長さがあるので、深めの鍋でも、グリグリかき混ぜられます。
■不安感なく使える
出してそのまま使え、また食事中に折れちゃう等の不安感が一切なし!<-コレ重要
「野箸」(箸)も持っていくのですが、グリグリ準備しなくちゃいけないし、食事途中で緩んできそうでなんかイヤ。
■食事中持ち替えなくて済む
なんとか、汁物、麺類もいけます。 山メシ定番の雑炊などにはピッタリです。

うどんもこの通り! 思った通りの量になりませんが

ちなみに日本食を頂くときは、箸のほうが良いですよね。
先日、オデンの大根をこの先割れスプーンで切った時、
「あぁ、箸で切ったあの感触まで味わっていたのだなぁ、日本人は」と感じました。
旦那、1本どうです?
一緒に、「しかし、邪魔くさいなー!」ってパッキングしませんか?(笑)
Posted by らんど at 10:58│Comments(9)
│グッズ
この記事へのコメント
あっしもコレ使ってます!
ナカーマナカーマ
あと意外な使い方でシェラカップと一緒にザックに吊るして、
緊急のクマよけにするといった使い方をなんかでみました。
ナカーマナカーマ
あと意外な使い方でシェラカップと一緒にザックに吊るして、
緊急のクマよけにするといった使い方をなんかでみました。
Posted by まっき-
at 2008年12月13日 12:48

小学生の頃、給食はこれでしたね・・・(70年代前半生まれ)
Posted by まこぞっき
at 2008年12月13日 16:54

まっきーさん、こんばんは!
おっ、こいつもナカーマでしたか!
熊よけ・・・・
なんかえらくノイジーなような、ほとんど鳴らないような、
子供が「腹減った!」ってガンガン食器叩いてるような
----------
まこぞっきさん、こんばんは!
そういえば給食はコレでしたね、それで気に入ってるのかしらん?
って、60年代中盤生まれの私に対する当てつけですかっ!?<70年代前半
いやいや、まこぞっきさん、年ごまかしてないですかっ!? 食べ物趣向が古風ですよね(笑)
おっ、こいつもナカーマでしたか!
熊よけ・・・・
なんかえらくノイジーなような、ほとんど鳴らないような、
子供が「腹減った!」ってガンガン食器叩いてるような
----------
まこぞっきさん、こんばんは!
そういえば給食はコレでしたね、それで気に入ってるのかしらん?
って、60年代中盤生まれの私に対する当てつけですかっ!?<70年代前半
いやいや、まこぞっきさん、年ごまかしてないですかっ!? 食べ物趣向が古風ですよね(笑)
Posted by らんど
at 2008年12月13日 21:37

60年代半ばですが先割れスプーンは使ったことないです。
東京周辺で使われていたのでしょうかね。
ライトマイファイアスポークを使っています。軽くて安くてそこそこ食べやすいのですが、一本目はフォークの歯がいつの間にか一つ折れて歯抜けになってしまっていましたので、二本目なのです。やはりプラ製品はいまいち信頼性が低いですね。
プロフィールがワサビムチムチ写真にかわりましたね。
東京周辺で使われていたのでしょうかね。
ライトマイファイアスポークを使っています。軽くて安くてそこそこ食べやすいのですが、一本目はフォークの歯がいつの間にか一つ折れて歯抜けになってしまっていましたので、二本目なのです。やはりプラ製品はいまいち信頼性が低いですね。
プロフィールがワサビムチムチ写真にかわりましたね。
Posted by kimatsu at 2008年12月13日 23:24
給食で先割れスプーン使ってましたね
静岡では先っぽが3本(真ん中がちょっと形が違う)のヤツでしたよ
スガキヤのラーメンフォーク?も捨てがたいのだが・・・笑
kimatsuさん
ライトマイファイアスポーク使ってますがイマイチ使い辛くないですか?
プラのせいかどうもしっくりこないです
やっぱり自分は箸が一番かな~
静岡では先っぽが3本(真ん中がちょっと形が違う)のヤツでしたよ
スガキヤのラーメンフォーク?も捨てがたいのだが・・・笑
kimatsuさん
ライトマイファイアスポーク使ってますがイマイチ使い辛くないですか?
プラのせいかどうもしっくりこないです
やっぱり自分は箸が一番かな~
Posted by トオル at 2008年12月14日 01:30
>トオル先輩
>スガキヤのラーメンフォーク?
めちゃくちゃ懐かしい事言わないでくださいよ、東海地方出身者のソウルを揺さぶる。
かつお出汁の香りに伴われて甘酸っぱい思い出が蘇りました。
>スガキヤのラーメンフォーク?
めちゃくちゃ懐かしい事言わないでくださいよ、東海地方出身者のソウルを揺さぶる。
かつお出汁の香りに伴われて甘酸っぱい思い出が蘇りました。
Posted by kimatsu at 2008年12月14日 07:55
きまっつぁん、こんばんは!
あれっ、先割れ使わなかった?
あー、なるほど、芋ばっかりだったので必要なかったのですね。
って、戦時中育ち? 年ごまかしてないですか!?
昼カプラー用であれば、スポークで十分だと思います~
チタン先割れ君は、お泊りセットの流れで使っているだけですので(^^;
プロフ画像は、スタイルシートと一緒で、11/30に変更しました。
どうもキャッシュされているようですね。
----------
トオル先輩、こんばんは!
>先っぽが3本(真ん中がちょっと形が違う)
そう言えば、真ん中が矢印みたいな3本だった気もしてきました!
なんせ30年以上前なので、記憶が虚ろですよぉ
しかし先輩、よく覚えていますね、年ごまかしてないですか!?
>スガキヤのラーメンフォーク
なんだか分からず、検索しちゃいました。
なんですか、このスプーン!
さらにパッキング難しそうじゃないですか(笑)
あれっ、先割れ使わなかった?
あー、なるほど、芋ばっかりだったので必要なかったのですね。
って、戦時中育ち? 年ごまかしてないですか!?
昼カプラー用であれば、スポークで十分だと思います~
チタン先割れ君は、お泊りセットの流れで使っているだけですので(^^;
プロフ画像は、スタイルシートと一緒で、11/30に変更しました。
どうもキャッシュされているようですね。
----------
トオル先輩、こんばんは!
>先っぽが3本(真ん中がちょっと形が違う)
そう言えば、真ん中が矢印みたいな3本だった気もしてきました!
なんせ30年以上前なので、記憶が虚ろですよぉ
しかし先輩、よく覚えていますね、年ごまかしてないですか!?
>スガキヤのラーメンフォーク
なんだか分からず、検索しちゃいました。
なんですか、このスプーン!
さらにパッキング難しそうじゃないですか(笑)
Posted by らんど
at 2008年12月14日 23:57

懐かしいネタを有り難うございます。
そういえば、闇市でうどんすする時にも便利でしたね。
ライスカレーは10円で、10日分の日当ぐらいしましたね。
そんなこともありまして、先割れスプーンを見ると
胃がよじれるような、ものすごい空腹感を思い出してしまいますよ。
そうそう、買い出しの満員列車の窓にしがみついて眺めたお山が
とっても印象的でしたねえ。
そういえば、闇市でうどんすする時にも便利でしたね。
ライスカレーは10円で、10日分の日当ぐらいしましたね。
そんなこともありまして、先割れスプーンを見ると
胃がよじれるような、ものすごい空腹感を思い出してしまいますよ。
そうそう、買い出しの満員列車の窓にしがみついて眺めたお山が
とっても印象的でしたねえ。
Posted by いまるぷ
at 2008年12月16日 11:21

いまるぷさん、こんばんは!
そうそう、すいとん って言っておきながら全然具が入ってないし、
って、「満員列車」って、それ「汽車」じゃないですかっ、、、
あれれっ、若きいまるぷさん、なんでモンペなんて履いてるの?
もう、年誤魔化してるとかじゃなくて、時代違うっしょ(^^;
そうそう、すいとん って言っておきながら全然具が入ってないし、
って、「満員列車」って、それ「汽車」じゃないですかっ、、、
あれれっ、若きいまるぷさん、なんでモンペなんて履いてるの?
もう、年誤魔化してるとかじゃなくて、時代違うっしょ(^^;
Posted by らんど@出張ちう at 2008年12月17日 00:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。