ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月21日

初めての森林限界越え(後編かしらん)

前編はこちら

オーレン・テン場での二日目。 天狗岳の予定だが、気分が萎える生憎の天候。

初めての森林限界越え(後編かしらん)

いや、序盤調子悪いし、天気悪いしで写真がほとんど無く、レポ無理っす。
二部構成にしたのが間違いだったか。

ということで、
幸いなことに、他の方が甘美なレポート挙げてますので、そちらをご覧ください。

kimatsuさんのレポ』 
トオルさんのレポ』 
鳥さんのレポ』 (別行動)
茶柱さんのレポ』 (別行動、そろそろUPされるはず、と思ってたら先越された!)
いのうえさんのレポ』 (別行動、「今回は無かった事に!」と言ってたのでUPされなさそう(笑) ドピュっと出た!)

リンク集を作ったということで勘弁して頂きとうございます。

ダ、ダメッ?
う~ん、それでは「駄文を貪るのが趣味」という方は、以下お暇な時間におひとつどぞ。
■出発まで
夜中2時過ぎから雨が降り出し、3時頃には土砂降りで寝てられなくなる。
浸水してないかしらんと幕内を確認してると、周りでもジッパを開ける音がする。
有名な「鳥さん、大丈夫?」発言が聞こえたので、
「鳥さん、ダメだよね? わはは、じゃあね!」と続けようとしたが、場の雰囲気が分からず止めておく。

それからウトウトしているうちに周りが明るくなってきたので、もっさり起床。
外に這い出ると、暗い中、トオル先輩が独り自分のテントを撮ってニヤニヤしている・・・・怖いッすよ!

その後、天候は悪いが多少明るくなってきたので、予定通り天狗岳に向けて出発を決意。
いのうえさんは、昨日既にエア八つを駆け巡ってるし
鳥さんは、途中一回起きて「う~ん∋△ξ?×おぅ」と何語かわからん言葉を発して、夢の中に戻ってしまうし
茶柱さんは、バーナーを貸さなかった事にへそを曲げてか「いかない」とダダこねるしで
結局、チーム山葵の3人でアタックすることに。

と、いつの間にか準備を整えたキマーツ隊員が、「(何モタモタしての?)先行きます」と素早く先行。
ウエイトレシオで勝っているはずのトオル先輩と私が、モサモサと後を追いかけます。



■遥かなり天狗岳

昨日も歩いた道で夏沢峠に向かうが、ちょっと運動したからか、頭痛再発。
後頭部に心臓があるように、痛みがバクンバクン脈打ってる。 うぅぅ、バファリン効いてないの?(涙)
更に夏沢峠を過ぎたあたりから、息が上がりまくり、荒い息で口が開きっぱなしになる。
こ、こりゃダメだ、天狗まではとても持ちそうにありません。

待っていてくれた先輩に、ゼーハー言いながら「ぜ、ぜむぱい、さきいっでくだざぃ」と泣きを入れるが
「あ、うん」と言って、その後も写真を撮るフリなどして、要所要所で待っていてくれます。
クスン・・・根石岳までは頑張ります!

で、根石山荘の鞍部まで頑張ると、頭痛も峠を越え、道もぬるくなりました。
が、鞍部ということで昨日に続きガスと風のお出迎え。

▼ヤル気ゼロ のトオル先輩

初めての森林限界越え(後編かしらん)



周りが何にも見えない状態で、根石岳に到着。

▼あれ、頂上撮らずに何撮ってるんすか?

初めての森林限界越え(後編かしらん)


▼あっ、うずくまるマシュマロマン発見!(笑)

初めての森林限界越え(後編かしらん)


ここまで来たんだから、と展望は期待せず天狗に向けて再出発。
三人揃い、チーム山葵の果敢なアタックがはじまるっ!

▼キマーツ隊員のベストショットを取ろうと、この日一番の真剣さを見せる先輩

初めての森林限界越え(後編かしらん)


最後にクサリがありますが、展望効かないのでサックリ登って東天狗に到着。

▼展望なんて期待してないってば。 本当だってば!(涙目)

初めての森林限界越え(後編かしらん)



軽く昼食とって、
歩き足りないトオル先輩は、一人西天狗に!
準備が早いキマーツ隊員は、「(何もたもたしてんの?)先戻ってます」と一人下山開始!
グッタリの私は、一人ダラダラと東峰でマターリ!

あはっ、もともと独り歩きの連中なので、ちょっとは単独行動しないとね^^

ゆっくりした後、ストレッチなぞして私も下山開始。


▼キマーツ隊員が登ってる所を撮ったのですが・・・み、見つからない

初めての森林限界越え(後編かしらん)

▼コレかしらん? ちょっと位置的にも違う気が・・・・
初めての森林限界越え(後編かしらん)



▼振り返ると、天狗も見えだしていた

初めての森林限界越え(後編かしらん)

▼頂上にいる左端オレンジ色は・・・先輩?
初めての森林限界越え(後編かしらん)


そして皆無事にオレーン・テン場に下山。
テント撤収し、最後に八ヶ岳PAで食事をして散会となりました。

今回初めての森林限界越え。 展望が利かないのは残念でしたが、
それでも稜線を歩く気持ちよさもチビット味わえたし、迫力のある南八つの頂を遠望する事ができました。

頭痛にならなければ、いつか赤岳に! なんて低山ハイカーの私も思いましたよ^^




■以下 おまけ

【テン場風景】
殿様の茶柱さんは、上座のスノコの上にデーン!

初めての森林限界越え(後編かしらん)
(注)  "火柱さん" by 鳥さん


自立できない組は、ペグダウンしやすい下座で
初めての森林限界越え(後編かしらん)

ドームテントが満開のテン場の隅で、ひっそりつつましく咲いてます。

今回のTrig1(”2”じゃないから!)ですが、
・ものすごい結露で、雨がしみ出ているかと思うほど内面がビショビショ
・朝起きたら、水で延びたのか重くなったのか、サイドが「八」の字に垂れ下がり、シングルツェルト並に室内が狭くなっていた
 (この後、サイドだけ無理に引っ張ってペグダウンし直してるので、変な格好で写っている)
・テントを張ってから、山歩きしてるのでストック無し状態で歩くことになる
・計14箇所ペグダウン、スキルのあるemonさんなら楽しめるのだろうが、設営・撤収がイマイチ面倒

ということで、テン場でまったりするのには良いのですが、
今回のような山行の場合には、スキルの足りない私には不適切と思われる。

対して、キマーツ隊員のワンショットは、内壁がサラッとしたまま。 驚くべきEPIC!
テント評論家いのうえ総師の、「初めだけだから」 という評価も耳に入りません。

で、早速自立型シェルターをポチッてしまい、現在入国中であります。(^^;
来月予定のソロ泊が楽しみだ~・・・それまで聞かないでください。恐らく誰ともかぶらない、中途半端な一品です。


【隊員紹介】
-トオルさん-
ラン、ロゲイン、クライミングとチーム内唯一の運動派で、昭和後半アイドルの全ての顔を持つ奥様を娶るナイスガイ。
登りでは、あっとい間に見えなくなってしまいます。
今回、いたるところからお菓子を含めた食料が出てくるが、肝心の地図やナイフを持ち忘れてるお茶目な一面も。

-kimatsuさん-
チーム随一の情報収集力は、仕事中も(以下自粛)
物理的はさておき、顔が広く、各界と太いパイプを持つ七色変化男。
頂上から自宅にラブコールしたり、一人だけ家族にお土産を買ってたりと、伊達に散財&外泊をしている訳ではないようだ。




同じカテゴリー(山歩き(泊まり))の記事画像
二日酔いの西穂
タワ尾根から酉谷山
誰かが山のどこかで
春ゴロンはじめ
全くヌルくなかった忘年会
双子池でグターリ
同じカテゴリー(山歩き(泊まり))の記事
 二日酔いの西穂 (2010-09-27 21:19)
 タワ尾根から酉谷山 (2010-08-22 20:43)
 誰かが山のどこかで (2010-05-05 09:43)
 春ゴロンはじめ (2010-04-29 22:07)
 全くヌルくなかった忘年会 (2009-12-31 03:01)
 双子池でグターリ (2009-10-11 22:29)
この記事へのコメント
なんですか~、チーム山葵って?
みなバラバラじゃないですか。
そろそろ解体時ですな。

次回は改良型の風防でやりますから、こうご期待ですね。
しょぼく改良したのでまた炎上かも。
その時は楽しんでくだされ。
Posted by 火柱 at 2009年06月21日 20:01
火柱さん、こんばんは~(笑)

なにを言ってるんですか、「チーム山葵」のコンセプトは、
『独立独歩』 ~目で見るな、心で聴け~
ですので、どんなに離れていても心は一つです。
はい、自分で言ってて少々うさん臭いです。

次回テストの時は、どうぞ「呼んで」ください。
そう、「私のそばでやらないで下さい」という意味が含まれています(デヘッ
Posted by らんどらんど at 2009年06月21日 22:25
おお。森林限界越えのドラマが凝縮された
味わい深い掌品でありました。ごちそうさまであります。
うちの殿の幕営の様子までお知らせいただき
ありがとうございますよ。
入国中の一品のことも、またお知らせください。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年06月22日 06:50
イメージアップ作戦ありがとうございます。

新規輸入自立シェルターのご披露楽しみです。
Posted by kimatsu at 2009年06月22日 06:51
フフフ・・・・
部長の背中・・・・哀愁が漂ってますね~
トオルさん・・・そんなに速いのですか?上り
Posted by チャイ at 2009年06月22日 10:39
「ヤル気ゼロ のトオル先輩」と「うずくまるマシュマロマン発見!」に笑わせてもらいましたよ。

むむ自立型投入ですかー期待「大」ですねぇ。
Posted by nut's at 2009年06月22日 13:20
ヤル気ゼロのトオルです
今でも根石岳から先へ行ったのが不思議です
やはり<チームバラバラ山葵>の心意気ですかね?(笑)

チャイさん・・・登りは早いっすよ!疲れるのが
Posted by トオル at 2009年06月22日 15:57
いまるぷさん、こんばんは~

森林限界越えのはずなんですが・・・・周りが見えてないので、裏山と区別しにくかったです(笑)

茶柱さんはですね、
夕方船を漕いでいたので「テントで寝たほうがいいですよ」と皆が声を掛けたのですが、
「・・っん、きまっつあんが着いたときに、出迎えてやりたいから」
うふっ、顔に似合わず、優しいお殿様ですよね!


----------
きまっつあん、こんばんは~

↑なので、茶柱さんに足を向けて寝てはダメですよっ!

私は、きまっつあんのせいで、ザックに続いてシェルターまで輸入するはめに・・・
非国民呼ばわりされたら、どうしてくれるんですか。
関税とともに責任とってください!

PS.本日なんと到着。関税の他に消費税も徴収されました。マジデスカ?


----------
チャイさん、こんばんは~

トオル先輩は、きまっつあんの後ろ姿に首っ丈でしたよ^^

で、先輩は早いっすよ~、まるでウッドペッカーのようです。
でも、登りも平気で歩幅を広くとるので、きっと連続5時間の登りではバテルと思います。
・・・誰でもばてるか(笑)

PS.メール発射しました~


----------
nut'sさん、こんばんは~

本人はそんなつもりはないのですが、写真って繋がりの無い瞬間を切り取っちゃうので、
後で見ると「プププ」となるものが多々ありますよね^^

輸入品は期待しないで下さい(^^;
誰もが触手を伸ばさない、「今更なぜコレ?」という特徴のない一品でし。


----------
家に帰るとヤル気ビンビンのトオル先輩、こんばんは~ (いえ、他意ないっす)

寝石岳さんには悪いのですが、「ここで帰っちゃうと何しに来たんだか?」という虚無感が吹き荒れたてたと思いますです。(^^;

しかし別行動になって気付いたのですが、トオル先輩の周りだけガスが切れる事が多いですよね。
つーか私の周りだけガスが濃ゆいのかしらん?

PS.銀バッジ、記事に載せようとしたのですが、もったいないので止めました^^
Posted by らんどらんど at 2009年06月22日 22:31
>「・・っん、きまっつあんが着いたときに、出迎えてやりたいから」

ぬおー、そうだったのですか!お、お屋形様っ!!涙
Posted by kimatsukimatsu at 2009年06月22日 23:12
きまっつあん

単なる寝言かもしれませんよ、
雨の中、誰かさんを見捨てる人だし(笑)
Posted by らんどらんど at 2009年06月22日 23:41
>(別行動、「今回は無かった事に!」と言ってたのでUPされなさそう(笑))

いやいやいや!!
きっちりアゲますから!
今世紀中には、必ずや。。。
Posted by いのうえ at 2009年06月24日 00:10
いのうえさん、こんばんは~

あっ、そうですよね!
前々からのレポが溜りに溜ってるますから、かな~り後になるんですね。

・・・最近、自分の本職をお忘れでは? 更新されなくて寂しいっす。
Posted by らんどらんど at 2009年06月24日 21:14
>「・・っん、きまっつあんが着いたときに、出迎えてやりたいから」

んー記憶の中をどう探ってもこの発言が思い出せない。
そもそもそのときらんどさんはテントの中で寝てたような。
たしかに事実だとすれば美談ですが、しかし・・・。

ああ、つい口が滑って余計な発言を!

ところで週末あたり奥多摩出没するかもしれませんので、
見つけたらエサでも与えてやってください。ぐえぇぇ~ぐえぇぇ~。
Posted by tori-birdtori-bird at 2009年06月26日 01:02
鳥さん、こんばんは~

えぇ、ウソ!? ホントに記憶ないですか?
ってことは、新システムを張ってる時に? う~ん、そのときまだ茶柱さん元気だったしなぁ。
もしかして、幽体離脱か脳軟化? どちらにしてもコエーヨー(><)

私は、日曜日に起きられれば、石尾根を跨ぐ予定でし。
お会い出来たら、ミニスコに何かをたんまりとお裾分けしますよ!
道からはずれて待っててね^^
Posted by らんどらんど at 2009年06月27日 00:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初めての森林限界越え(後編かしらん)
    コメント(14)