2009年09月19日
ガスの上へ!
先週末、「肉食い放題だぞ!」という話に誘われて、山テン宴会に出かけてきましたよ!
連れて行ってもらったので場所はよくわかりませんが、気のせいか空気が薄かったです。

▲(Photo by トオル先輩)
引きずっていってくれた方は、
ヨッパ・茶柱監督 (レポ)
サイボーグ・トオル先輩 (レポ)
以下、画像バリバリ&長~文なので、開く場合はご注意を。
連れて行ってもらったので場所はよくわかりませんが、気のせいか空気が薄かったです。

▲(Photo by トオル先輩)
引きずっていってくれた方は、
ヨッパ・茶柱監督 (レポ)
サイボーグ・トオル先輩 (レポ)
以下、画像バリバリ&長~文なので、開く場合はご注意を。
■09月12日(土)
早朝、美濃戸口で待ち合わせ、そこからは目隠しをさせられ茶柱号で移動開始。
その後、駐車場で降ろされ、「チョットだから」と歩かされます。
▼2ヶ月ぶりの山歩きで、17Kgのザックを背負いながらガシガシ歩いていく監督。 ま、待ってください!

▼先輩は、先頭歩かすとすぐに見えなくなってしまうので、以後2番手以降に廻ってもらいます。

素人の私は、セオリー通り二人に挟まれ歩く。 なんか逃げられないようサンドイッチにさせられてる気がしないでもありません。
二人に比べ、私のは10Kgを切ってるっぽい軽いザックなのですが、フーフー言いながら2時間程度歩かされ、やっとテン場に到着。
どこが「チョット」なんですか。

山の上のほうはガスの中。 雨がポツポツ降ってきたので、慌ててテントを張る。
午後はさらに天気が崩れる予報なので、監督から「本日の行程はここまで」との指示。
で、小屋で休憩していると、「おでん」が湯気をたてているのですよ。
寒くなってきているので、ついつい買ってしまい・・・・おでん食べてたらついついお酒も・・・・
という事で10時前から、昼飯だかつまみだかわからん昼食を間にとりつつ、結局15時半まで宴会。
庇のある小屋のテーブルはいいですね、雨の中でも楽しいっすよ。

▼山の上のほうが見えた瞬間は、この時だけだった。

▼雨が弱まった時に、食料などを補充しにテントに戻る

▼午後になると土砂降り状態。 左隅では、外でテント広げられないので庇の下で張る準備してる人も。

この土砂降りの中、午後2~3時でもまだ登ってくる人たちがいます。 物好きですね~
唇が紫になっているのに、まだ登ろうとしているパーティも・・・・大丈夫なんでしょうか?
その後、また雨が弱まったときにテントに戻り、昼寝タイム。
▼今回は、シュラフカバーの代わりに、サーモライト2 ヴィヴィザック

んで、18時前に「集合~!」の号令がかかり、茶柱さん亭で夜の部宴会の始まりです。
が、頭が痛く、気持ちが悪い
あれれ、今日は山も登ってないし、ここは2,300m程度だし、寝不足だから? 二日酔い?
とりあえず、よろよろしながらザックに食料を詰めて参加しますが・・・・・完全に死人状態。
監督が厚いベーコンを、先輩がはんぺんを焼いてくれますが、中々喉を通りません。
アルコールを飲めるわけもなく、一人コーヒーなんぞ飲んで沈んでいます。
あぁ、肉食べ放題のために来たのに、このザマとは・・・・
それでも後半になってくると幾分調子も良くなり、ウフウフお話に参加でき、ウインナーも3本食べられました(笑)
しかし、監督の物量作戦はさすがですな。 いろんな物を用意していますし、「4人で宴会できる」と豪語するステラ3も快適です。 さすが貝のように閉じ困って停滞する山やさん仕様です。 が、なんでウェットティッシュが3パックも必要なんですか?
自分で担ぐのはイヤですが、宴会場の快適さに心惹かれつつ今夜は就寝。
ダウンベストを着て寝たら、ちょっと暑かった。
■09月13日(日)
夜中にトイレに起き、ヘッデンをつけるとテント内に霧というか水蒸気が流れているのが見えます。
で、外に出るとスープ状態。 トイレから帰ってくるときに、自分のテントが見つけられず危うく遭難するところでした(^^;
そして予定の4時に起きて外を見るが、ガスは切れておらず、それでもヘッデンの列が登山を始めています。
「ウチラはありえないな」と再度寝床の中に。
それでも早朝に小屋のテーブルで朝食を食べ、のんびりした後に帰るのかと思いきや、
ガスも晴れてきたので「テントも乾かさなきゃいけないし、ちょっと丘の上まで散歩しよう」と散歩にでかける事になりました。

散歩にしてはキツイ道を歩いていると、本当に青空が広がってきました!
▼今回撮ったなかで、お気に入りの写真。 ガスがいい感じ。

▼何を見ているのかというと・・・

▼マジ晴れた! ビックリ!!

▼稜線に出ると、またガスです。

▼富士山を横目に闊歩する監督。 カックイイ!!

▼でも、実はこんな感じで右手からはガスが吹き付けています。

で、小屋に到着し散歩終了かと思ったら、まだ先があるそうですよ。 散歩長すぎじゃないですか?

▼そんな煽らなくても・・・強引に道を譲ってもらいます

▼あ、あそこが折り返し地点ですかね!

▼ヤホーッ、ガスの上だ!

▼なんか気のせいか、太陽近くないっすか?

▼きたなんとか とか ほうおうなんとか とか監督が言っていました

▼ここで軽い昼食タイムですよ。

白湯のような薄い紅茶もどきを、皆さんに振る舞い、ゆっくり昼食です。
その後、監督は県界尾根の偵察に向かい、
先輩は、小屋を覗きにいき、店の前で豪快にコケたそうです(笑)
私は、荷物番でグッタリ休憩してました(^^;
▼そして気をつけながら降りていきますよ

▼なんか二人で密談し、あらぬ方向を指差していますが・・・・もう帰りましょうよ、散歩なんですから

▼降りてきた道を振り返って。 こうやって見るとなだらかですね。

▼さらに降りてから振り返って。 立派な丘ですねぇ。

▼あぁ、テン場も見えてきましたよ! 炎上している様子は見受けられませんね~

▼さらに下って。 あんなに離れてしまったんですね~、なんか寂しくなってきました。

そしてテン場に無事戻り、テントなどを乾かしつつ撤収準備。

この小屋にも大変お世話になりました。 名残惜しいですが、下山開始です。
で、下山のペースが速いんですよ。 置いて行かれないよう、汗かきまくりで、ほとんど休憩なしで下山です。
▼あぁ、駐車場についてしまいますよ・・・・終わってしまうんですねぇ

私が「お腹空いた!」と駄々をこねたので、駐車場横のお店でソバを食ってきます。

お二人は「山菜ソバ」、私は「肉ソバ」。 昨日食いっぱぐれてるんですよ、肉!
その後、美濃戸口まで戻り、私だけさらにソフトクリームを舐めながらお二人を見送って散会です。
いや~、楽しかったっす! またどこぞでマターリしましょう!!
■その他のお山
▼同日、グリズリー工場長が登られていたお山


▼私が駄々をこねて登らなかったお山


▼なかなか全貌を見せてくれなかったお山

■おまけ


パノラマ写真の代わりになるお土産。
チーム山葵のデフォグッズに決定! きまっつあん、次回はコレを首に巻いて参加が必須ですので、よろしこ。
早朝、美濃戸口で待ち合わせ、そこからは目隠しをさせられ茶柱号で移動開始。
その後、駐車場で降ろされ、「チョットだから」と歩かされます。
▼2ヶ月ぶりの山歩きで、17Kgのザックを背負いながらガシガシ歩いていく監督。 ま、待ってください!

▼先輩は、先頭歩かすとすぐに見えなくなってしまうので、以後2番手以降に廻ってもらいます。

素人の私は、セオリー通り二人に挟まれ歩く。 なんか逃げられないようサンドイッチにさせられてる気がしないでもありません。
二人に比べ、私のは10Kgを切ってるっぽい軽いザックなのですが、フーフー言いながら2時間程度歩かされ、やっとテン場に到着。
どこが「チョット」なんですか。

山の上のほうはガスの中。 雨がポツポツ降ってきたので、慌ててテントを張る。
午後はさらに天気が崩れる予報なので、監督から「本日の行程はここまで」との指示。
で、小屋で休憩していると、「おでん」が湯気をたてているのですよ。
寒くなってきているので、ついつい買ってしまい・・・・おでん食べてたらついついお酒も・・・・
という事で10時前から、昼飯だかつまみだかわからん昼食を間にとりつつ、結局15時半まで宴会。
庇のある小屋のテーブルはいいですね、雨の中でも楽しいっすよ。

▼山の上のほうが見えた瞬間は、この時だけだった。

▼雨が弱まった時に、食料などを補充しにテントに戻る

▼午後になると土砂降り状態。 左隅では、外でテント広げられないので庇の下で張る準備してる人も。

この土砂降りの中、午後2~3時でもまだ登ってくる人たちがいます。 物好きですね~
唇が紫になっているのに、まだ登ろうとしているパーティも・・・・大丈夫なんでしょうか?
その後、また雨が弱まったときにテントに戻り、昼寝タイム。
▼今回は、シュラフカバーの代わりに、サーモライト2 ヴィヴィザック

んで、18時前に「集合~!」の号令がかかり、茶柱さん亭で夜の部宴会の始まりです。
が、頭が痛く、気持ちが悪い

あれれ、今日は山も登ってないし、ここは2,300m程度だし、寝不足だから? 二日酔い?
とりあえず、よろよろしながらザックに食料を詰めて参加しますが・・・・・完全に死人状態。
監督が厚いベーコンを、先輩がはんぺんを焼いてくれますが、中々喉を通りません。
アルコールを飲めるわけもなく、一人コーヒーなんぞ飲んで沈んでいます。
あぁ、肉食べ放題のために来たのに、このザマとは・・・・
それでも後半になってくると幾分調子も良くなり、ウフウフお話に参加でき、ウインナーも3本食べられました(笑)
しかし、監督の物量作戦はさすがですな。 いろんな物を用意していますし、「4人で宴会できる」と豪語するステラ3も快適です。 さすが貝のように閉じ困って停滞する山やさん仕様です。 が、なんでウェットティッシュが3パックも必要なんですか?
自分で担ぐのはイヤですが、宴会場の快適さに心惹かれつつ今夜は就寝。
ダウンベストを着て寝たら、ちょっと暑かった。
■09月13日(日)
夜中にトイレに起き、ヘッデンをつけるとテント内に霧というか水蒸気が流れているのが見えます。
で、外に出るとスープ状態。 トイレから帰ってくるときに、自分のテントが見つけられず危うく遭難するところでした(^^;
そして予定の4時に起きて外を見るが、ガスは切れておらず、それでもヘッデンの列が登山を始めています。
「ウチラはありえないな」と再度寝床の中に。
それでも早朝に小屋のテーブルで朝食を食べ、のんびりした後に帰るのかと思いきや、
ガスも晴れてきたので「テントも乾かさなきゃいけないし、ちょっと丘の上まで散歩しよう」と散歩にでかける事になりました。

散歩にしてはキツイ道を歩いていると、本当に青空が広がってきました!
▼今回撮ったなかで、お気に入りの写真。 ガスがいい感じ。

▼何を見ているのかというと・・・

▼マジ晴れた! ビックリ!!

▼稜線に出ると、またガスです。

▼富士山を横目に闊歩する監督。 カックイイ!!

▼でも、実はこんな感じで右手からはガスが吹き付けています。

で、小屋に到着し散歩終了かと思ったら、まだ先があるそうですよ。 散歩長すぎじゃないですか?

▼そんな煽らなくても・・・強引に道を譲ってもらいます

▼あ、あそこが折り返し地点ですかね!

▼ヤホーッ、ガスの上だ!

▼なんか気のせいか、太陽近くないっすか?

▼きたなんとか とか ほうおうなんとか とか監督が言っていました

▼ここで軽い昼食タイムですよ。

白湯のような薄い紅茶もどきを、皆さんに振る舞い、ゆっくり昼食です。
その後、監督は県界尾根の偵察に向かい、
先輩は、小屋を覗きにいき、店の前で豪快にコケたそうです(笑)
私は、荷物番でグッタリ休憩してました(^^;
▼そして気をつけながら降りていきますよ

▼なんか二人で密談し、あらぬ方向を指差していますが・・・・もう帰りましょうよ、散歩なんですから

▼降りてきた道を振り返って。 こうやって見るとなだらかですね。

▼さらに降りてから振り返って。 立派な丘ですねぇ。

▼あぁ、テン場も見えてきましたよ! 炎上している様子は見受けられませんね~

▼さらに下って。 あんなに離れてしまったんですね~、なんか寂しくなってきました。

そしてテン場に無事戻り、テントなどを乾かしつつ撤収準備。

この小屋にも大変お世話になりました。 名残惜しいですが、下山開始です。
で、下山のペースが速いんですよ。 置いて行かれないよう、汗かきまくりで、ほとんど休憩なしで下山です。
▼あぁ、駐車場についてしまいますよ・・・・終わってしまうんですねぇ

私が「お腹空いた!」と駄々をこねたので、駐車場横のお店でソバを食ってきます。

お二人は「山菜ソバ」、私は「肉ソバ」。 昨日食いっぱぐれてるんですよ、肉!
その後、美濃戸口まで戻り、私だけさらにソフトクリームを舐めながらお二人を見送って散会です。
いや~、楽しかったっす! またどこぞでマターリしましょう!!
■その他のお山
▼同日、グリズリー工場長が登られていたお山



▼私が駄々をこねて登らなかったお山



▼なかなか全貌を見せてくれなかったお山

■おまけ


パノラマ写真の代わりになるお土産。
チーム山葵のデフォグッズに決定! きまっつあん、次回はコレを首に巻いて参加が必須ですので、よろしこ。
Posted by らんど at 01:39│Comments(10)
│山歩き(泊まり)
この記事へのコメント
クレセントは雨に耐えましたか?
でそのグッズはどこでポチれるのでしょうか。
でそのグッズはどこでポチれるのでしょうか。
Posted by kimatsu at 2009年09月19日 09:48
無事、お三方で登頂おめでとうございます!
突き抜ける様な青空ですね~素晴らしい~
行者小屋って親切なんですね!
テン泊なのに宴会場所貸してくれて・・・・
あ~ぁ~先生(監督)の顔ですかね?きっと?
突き抜ける様な青空ですね~素晴らしい~
行者小屋って親切なんですね!
テン泊なのに宴会場所貸してくれて・・・・
あ~ぁ~先生(監督)の顔ですかね?きっと?
Posted by チャイ at 2009年09月19日 13:18
きまっつあん、こんばんは~
三日月君の中には水溜りが出来てて、タオルで排出する事を繰り返してましたよ。
でも、案外寝られるものですね(^^;
グッズは車で行ける美濃戸口の山荘で売ってますので、"英語ができない"サイトでポチッと、「買って来い」メッセージを飛ばすと買えると思いますですよ。
あっ、でも先輩は「歩いて買って来い!」って言ってましたけど。
----------
チャイさん、こんばんは~
ほんとに二日目の朝の段階でも、「こりゃ午後にならなきゃダメか」と諦めていたのですが、見事にガスが切れてビックリ!
おめお&がすおを物ともしない、先輩の術に感服した次第でございます。
行者小屋さんには、ホントにお世話になりましたよ。
監督は、中のトイレに、外側からズカズカ入ってたら、注意されてました(笑)
三日月君の中には水溜りが出来てて、タオルで排出する事を繰り返してましたよ。
でも、案外寝られるものですね(^^;
グッズは車で行ける美濃戸口の山荘で売ってますので、"英語ができない"サイトでポチッと、「買って来い」メッセージを飛ばすと買えると思いますですよ。
あっ、でも先輩は「歩いて買って来い!」って言ってましたけど。
----------
チャイさん、こんばんは~
ほんとに二日目の朝の段階でも、「こりゃ午後にならなきゃダメか」と諦めていたのですが、見事にガスが切れてビックリ!
おめお&がすおを物ともしない、先輩の術に感服した次第でございます。
行者小屋さんには、ホントにお世話になりましたよ。
監督は、中のトイレに、外側からズカズカ入ってたら、注意されてました(笑)
Posted by らんど
at 2009年09月19日 21:25

おぉ、トップの写真・・・オイラですよね。自分ながらいつもほれぼれします。
>富士山を横目に闊歩する監督。 カックイイ!!・・・
やっぱそう思いますよね。
こんな写真載せられて困りますよ。
女性からのメールが凄いんですよ。あ~返事書くの忙しいです。
ところでサーモライト2、結露しまくりって書いて貰わないと皆さんが
困るでしょ。
まぁいいですよ。オイラが書いておきますから。
>富士山を横目に闊歩する監督。 カックイイ!!・・・
やっぱそう思いますよね。
こんな写真載せられて困りますよ。
女性からのメールが凄いんですよ。あ~返事書くの忙しいです。
ところでサーモライト2、結露しまくりって書いて貰わないと皆さんが
困るでしょ。
まぁいいですよ。オイラが書いておきますから。
Posted by 茶柱 at 2009年09月20日 18:17
茶柱さん、こんんばんは~
監督は、手ぬぐいしたたじゃないですか。
先輩は、ほっかむりしてるし、風でめくれちゃってましたが、イカス格好してたの私だけなのに、女性からのメールなんて、イヤガラセすらないですよ。どうなってるんでしょう?
>富士山を横目に闊歩する監督。
確かにカコイイですよ、富士山が(笑)
女性といっても広範囲ですからね、金歯の似合う女性からモテそうですね!
今回は、景色ばっかりに目がいって、道具までレポできず。
茶柱さん、お任せしましたよ。
本日も違うお山から赤岳見に行って、もう眠いらんどでした。
監督は、手ぬぐいしたたじゃないですか。
先輩は、ほっかむりしてるし、風でめくれちゃってましたが、イカス格好してたの私だけなのに、女性からのメールなんて、イヤガラセすらないですよ。どうなってるんでしょう?
>富士山を横目に闊歩する監督。
確かにカコイイですよ、富士山が(笑)
女性といっても広範囲ですからね、金歯の似合う女性からモテそうですね!
今回は、景色ばっかりに目がいって、道具までレポできず。
茶柱さん、お任せしましたよ。
本日も違うお山から赤岳見に行って、もう眠いらんどでした。
Posted by らんど
at 2009年09月21日 17:49

遅くなりました~
いやいや楽しかったですね~
あれ?肉あんなにあったのに食わなかったのですか?(笑)
自分は食い過ぎで胃がおかしくなりましたよ
次回は必ず野菜担いで行きます
今回はちょっと格好悪過ぎで写真見るたびに凹みます
TOP写真のカッコイイらんどさんとは雲泥の差ですわ
あら~昨日も山歩きしたんですか~?
トレーニング積んで次回はもっと凄い所行っちゃうの?
また晩秋企画も練りましょうね
いやいや楽しかったですね~
あれ?肉あんなにあったのに食わなかったのですか?(笑)
自分は食い過ぎで胃がおかしくなりましたよ
次回は必ず野菜担いで行きます
今回はちょっと格好悪過ぎで写真見るたびに凹みます
TOP写真のカッコイイらんどさんとは雲泥の差ですわ
あら~昨日も山歩きしたんですか~?
トレーニング積んで次回はもっと凄い所行っちゃうの?
また晩秋企画も練りましょうね
Posted by トオル at 2009年09月22日 11:49
遅れコメントでスンマソン。
だいたい同じ時間に頂上に居たっぽいですね!!
おお。ちっちゃく俺が。
岩のあいだにハサマッテいるのがワタクシです。
なんつって。。。
しかし、らんどさんも週一登山になってきましたねぇ。。。
ようこそ、、、こちら側、中毒の世界へ。。。
クククククククク。。。
だいたい同じ時間に頂上に居たっぽいですね!!
おお。ちっちゃく俺が。
岩のあいだにハサマッテいるのがワタクシです。
なんつって。。。
しかし、らんどさんも週一登山になってきましたねぇ。。。
ようこそ、、、こちら側、中毒の世界へ。。。
クククククククク。。。
Posted by 奥多摩のグリズリー at 2009年09月22日 14:57
トオル先輩、こんばんは~、お帰りなさいませ!
確かに、女子ウケするよう、野菜やフルーツも必要ですよね(笑)
いや、マジでトン汁とか鍋物もおいしい季節になりましたから、次回は!
写真のほうは、トールマジックで良い写真をありがとうございました。顔が写っていないのが最大のポイントのようで(^^;
で、今回トオル先輩がシンガリを勤めて頂いたので、写っている写真が少なくてすみません。次回は、私から離れすぎない程度で前を歩いてくだされ^^
次回は、寒そうなのでもっとヌルイところにしましょう(笑)
----------
こうじょうちょ、こんばんは~
いや、工場長が山頂で寒さを堪えてた頃、ウチラはやっとテン場出発したとです(笑)
でも、みるみるガスが切れていって感動もひとしおでしたよね!
晴れたから言えますが、あのガスも少々あったほうが奥行きがでて好きなんですよ、私。
で、昨日権現君に行ってきました。
ジャンキーではなく、素人が行ける季節は短いので慌ててるだけですってば(^^;
10月中旬以降は、またホームをノソノソ歩かせてもらう予定でし。
確かに、女子ウケするよう、野菜やフルーツも必要ですよね(笑)
いや、マジでトン汁とか鍋物もおいしい季節になりましたから、次回は!
写真のほうは、トールマジックで良い写真をありがとうございました。顔が写っていないのが最大のポイントのようで(^^;
で、今回トオル先輩がシンガリを勤めて頂いたので、写っている写真が少なくてすみません。次回は、私から離れすぎない程度で前を歩いてくだされ^^
次回は、寒そうなのでもっとヌルイところにしましょう(笑)
----------
こうじょうちょ、こんばんは~
いや、工場長が山頂で寒さを堪えてた頃、ウチラはやっとテン場出発したとです(笑)
でも、みるみるガスが切れていって感動もひとしおでしたよね!
晴れたから言えますが、あのガスも少々あったほうが奥行きがでて好きなんですよ、私。
で、昨日権現君に行ってきました。
ジャンキーではなく、素人が行ける季節は短いので慌ててるだけですってば(^^;
10月中旬以降は、またホームをノソノソ歩かせてもらう予定でし。
Posted by らんど
at 2009年09月22日 23:23

またまたおNEWのシェルターですね。
結構いい場所に張れましたね。
私の場合、満杯でもう張るところが
なくて指定外に張りましたが・・・
それにしても八ヶ岳って
いいところですね。
小屋から直ぐ頂上が見えてるので、
安心感があります。
しかしヘタレの私には
あまりにも急でしたが
鎖とか整備されていたので
意外に楽に登れました。
皆さんとご一緒できなかったのが
残念です。
結構いい場所に張れましたね。
私の場合、満杯でもう張るところが
なくて指定外に張りましたが・・・
それにしても八ヶ岳って
いいところですね。
小屋から直ぐ頂上が見えてるので、
安心感があります。
しかしヘタレの私には
あまりにも急でしたが
鎖とか整備されていたので
意外に楽に登れました。
皆さんとご一緒できなかったのが
残念です。
Posted by emon at 2009年09月23日 15:04
emonさん、こんばんは~
ええっ、南八つまで遠征ですか!!
小屋からは標高差5~600m程度で、私に合わせて緩いコースを歩かせてもらったのですが、それでも腿が上がらなくなりましたよ(^^;
どちらのコースを歩かれたんですかね~、写真が楽しみです。
赤岳は、周りの山から見ると「おおっ!」っと唸る美しい山だと思いますので、機会がありましたら、ぜひご一緒しましょう。
ちなみに来年は皆で横岳を通過するはずです^^
で、私は今秋平日ソロで北八つをブラつこうかと思案中・・・行けるかなぁ
ええっ、南八つまで遠征ですか!!
小屋からは標高差5~600m程度で、私に合わせて緩いコースを歩かせてもらったのですが、それでも腿が上がらなくなりましたよ(^^;
どちらのコースを歩かれたんですかね~、写真が楽しみです。
赤岳は、周りの山から見ると「おおっ!」っと唸る美しい山だと思いますので、機会がありましたら、ぜひご一緒しましょう。
ちなみに来年は皆で横岳を通過するはずです^^
で、私は今秋平日ソロで北八つをブラつこうかと思案中・・・行けるかなぁ
Posted by らんど
at 2009年09月23日 20:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。